かめや通信 7.8月合併夏号 ♪
毎日、命に係わる猛暑が、ず~~~っと続いています
こちら、京都丹波亀岡盆地でございます
皆様、こまめに水分補給をし、ためらわずにエアコンを使い、
熱中症には十分お気をつけてください
さて、かめや通信7.8月合併夏号です
今回の特集は、おふとんの仕立替えのお話 です
昔の人は暑い夏の間に、毎年、仕立替えをされていました。
生地の洗い張りをして綿を入れ直す。
すべて手作業で、おばあちゃんや、お母さんの大仕事です。
今みたいに住宅の気密性も無く、電化製品も無かった時代に、冬の保温はおふとんだけ。
ですから、家族が寒い冬の夜を暖かく気持ち良く過ごせるように、
暑い夏の間に仕立替えをする習慣が、日本には根付いています。
仕立替えをするメリット
綿布団にしても、羽毛ふとんにしても、1番のメリットは保温性が蘇る事です。
2番目は、ダニの温床となる“ホコリ”を取り除くので、お部屋自体を衛生的に過ごせます。
仕立替えをされたお客様がよく、こんな事をおっしゃいます。
「今まで冬は電気コタツを使っていたけど、今年はコタツ無しで寝られました!」 T様
綿わた入り敷ふとんを仕立替えされた方は、
「背中と腰が痛くなくて、楽に寝られました!」 O様
毎日使っているおふとんは、案外ヘタリ具合など気付きにくいものです。
表の生地が破れるまでを基準にしてしまうと、中材は相当傷んでしまいます。
気持ち良く楽に寝るためにも、
綿ふとん・・・ 掛ふとんは5年、敷ふとんは3年
羽毛ふとん・・・ 5年~10年ぐらい
を目安に仕立替えをしてください。
中材の傷み具合は、当店にて無料診断させていただきます。
お気軽にご相談ください。
温暖化が進む今、こんな仕立替えが人気です
掛ふとんにしても、敷ふとんにしても、とにかく軽い物が人気です!
あいまいな気候の時期が年々長くなっている昨今
綿わた入り掛ふとん・・・ シングルサイズで中綿量 2~3kg入り
羽毛ふとん・・・ シングルサイズ合掛 0.6~0.8kg入り
上げ下ろしを楽にするのに
綿わた入り敷ふとん・・・ シングルサイズで中綿量 3~4kg入り
お預かりの際に、どういう使い方、どんな寝具と
合わせて使うかなどを、お聞かせください!
ご希望に添えるように、ご提案させていただきます!
・・・・・・・・・・・・・・ お盆休みのお知らせ ・・・・・・・・・・・・・
誠に勝手ながら、8月14日(火)~8月16日(木)は休業いたします。
« スマホで投稿テスト(≧◇≦) | トップページ | かめや通信 秋号 ♪ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- かめや通信 8月号 ♪(2019.08.15)
- かめや通信 6月号♪(2019.06.30)
- かめや通信4月号♪(2019.04.30)
- 何だかなぁ~(^_^;)(2019.03.20)
- かめや通信 3月号(2019.03.20)