フォト
無料ブログはココログ

2019年8月15日 (木)

かめや通信 8月号 ♪

8月15日、16日、17日は、お盆休みをいただいております😃

🌀台風10号が近づいています。大きな被害が出ませんように。

さて、かめや通信8月号です。今回は、

亀屋寝装センターの考え方

販売商品を決めるときの思い

について書いてみました。

Dsc_0464_20190815110501 

Dsc_0463

人の一生の中で〖眠りの時間〗は、とても大切な時間です。

生活の質を左右すると言っても過言ではないと思います。

でも残念ながら若い頃は、体に活気があって、少々の不具合のある

寝具でも、寝られるという方が大半です。

当然ながら、お手入れ方法や素材へのこだわりもなく、不衛生のまま

〖眠りの時間〗を、おろそかにしてしまうというのが現実です

年を重ねることで〖眠りの時間〗の大切さを実感していくのです。

年齢とともに、寝具の好みも変化していきます。

少々説教くさくなってしまいましたが・・・

お布団に入ったとき「あぁ気持ちいい」と思えて、

一日頑張った体の疲れが、取れる癒しの時間となるような、

お布団をお勧めしたいんです。

① 肌触りがいいもの

  肌当たりもありますが、吸汗性・吸湿性が良く、蒸れ感のない素材

  暑くもなく、寒くもなく丁度いいのが理想

② 扱いがしやすいもの

  重すぎると、、ご家庭での日干しがおっくうになりがちで

  不衛生の原因になります。

  上げ下げや、お洗濯が楽に出来る物がお勧めです。

③ 敷寝具は安定感のあるもの

  体をしっかりと支え、ご自分にあった

  硬さと弾力の物を選ぶ事が、腰痛予防となります。

 お手入れが出来る物

  どんなに高給な物も、お手入れが必要な時期はあります。

  良質の素材を、お手入れしながら愛用出来る物を、

  お勧めしたいと考えています。

 

この秋冬新商品も、お客様のご要望をイメージしながら、

当店おオリジナル商品を準備しています。

是非、手に取ってご覧ください。

 

***お知らせ***

Dsc_0465

8月19日から9月23日まで

秋冬物店内総入れ替えSALEを開催します。

30%OFF 20%OFF 少数在庫処分価格としていますので、

消費税増税前に、お得にGET!してください‼

2019年6月30日 (日)

かめや通信 6月号♪

ようやく梅雨入りしたと思ったらもう6月も終わりですね😃

さて、かめや通信6月号です。

20190609185229_p-1024x576

今回は、最強の敷パットで夏でも快眠‼と言う事で

敷パットについて書きました。

Dsc_0410-1024x576

夏は暑くて眠れない。暑くて夜中に何度も目が覚める。寝たのに疲れが取れない。

寝苦しい夜が今年もやって来ます。去年の夏は快眠出来ましたか?

今回は、暑い夜でも快適に眠る方法を、お伝えします。

① 暑さの種類

暑さには2つの種類があります。

1つ目は温度が高くて暑い、もう1つは湿度が高くて暑い

② 日本の夏とハワイの夏の違いとは?

日本の夏は30度、湿度75~85% ベトベト蒸し暑く感じますが

ハワイの夏は30度、湿度55~65% カラッと爽やかな暑さです。

③ 湿度の違いが暑さに影響する

日本とハワイの違いは湿度の違い。

同じ温度でも湿度が違えば体感はガラッとかわります。

④ 敷パットで夏を乗り切る❗

暑い夏の夜でも、湿度を下げれば爽やかに眠る事出来るのです。

専門店として、湿度をグングン吸い込む敷パットをおすすめします。

⑤ おすすめの敷パット&おすすめでない敷パット

  (側生地) (詰め物)

1、麻生地×麻綿の敷パット(湿気吸収+接触冷感の最強コンビ)

2、綿生地×脱脂綿の敷パット(湿気吸収)

3、綿生地×ポリエステル綿の敷パット(湿気吸収しない、蒸し暑い)

1,2、は、詰め物に「綿や麻」を使い、湿気吸収出来るので爽やかに眠れます。

3のポリエステルは、湿気吸収しないので、蒸し暑く感じます。

1、や2、の詰め物に湿気吸収機能がある敷パットが、おすすめです。

2019年4月30日 (火)

かめや通信4月号♪

平成31年4月30日火曜日 とうとう平成最後の日になりました。 

ず~っと、お世話になりまして、ありがとうございました。

新しい時代 『令和』になりましても、引き続きどうぞよろしく、

お願いいたします。

かめや通信4月号です。

 今月は、有ると便利な 合掛ふとん について特集しました。

Dsc_0367-1024x576 Dsc_0366-1024x576

 

 

寝冷えしやすい4月です

6月の中旬くらいまでは、過ごしやすい季節が続きますが、

夜は不安定な気温悩まされます。

暑い日もあればヒンヤリ感じることもあります。 

こんな時こそ、ふとんの選び方が問われます。

 

① 朝、ちゃんと布団をかぶっていましたか?

    寝ている間に、無意識のうちに暑くて布団をはがしてしまうと、

    体が冷えてしまい、血圧が上がり、

    疲れが取れないまま朝を迎えることになります。

    朝、ちゃんと布団をかぶっていなかったら、

    やや薄いものに交換して健康をサポートしましょう。

 

② どの程度のボリューム感が良いのか?

    冬用では汗をかくし、夏用では寒い。 

    そんな時期には、

    ちょうど中間の『合掛』(あいかけ)があります。

    暑さと寒さが交差するこの時期には合掛ふとんが便利です。

 

③ 羽毛(ダウン)・絹(シルク)・羊毛(ウール)・

   木綿(コットン)・ポリエステルなどの種類があります

 

    合掛ふとんにも種類があります。 

    中の詰め物によって区別されます。

    専門店としておすすめは、羽毛、絹、羊毛、木綿の4種類です。 

    あまりおすすめ出来ないのが、ポリエステルとなります。

    おすすめの素材は、蒸し暑さがありません。 

    ポリエステルは、蒸し暑さを感じてしまい、

    合掛の素材としては、おすすめしていません。

    お求めの際は、素材についてもご相談ください。

 

お願い!

 

Dsc_0369-1024x576

はじめまして!

4月から亀屋寝装センターで頑張っている長尾ひろみつです。 

今年の2月に寝具製作技能士2級を取る事が出来ました。 

今は、羽毛診断士の勉強中で、講習にも通っています。 

7月の認定試験に向けて、一枚でも多く羽毛診断をして、

技術と経験を積みたいと思っています。 

そこで、お客様願いなのですが、僕に羽毛診断をさせてください! 

どうぞ、よろしくお願いいたします。

2019年3月20日 (水)

何だかなぁ~(^_^;)

以前より、信金さんからお誘いを受けていた
origami payの登録作業をやっていて思った事。
キャッシュレス時代に向かって、
必要なのかもしれないけれど、
スマホを出して、ゴソゴソやっているよりも、
クレジットカードをさっと出して、
「一括で❗」って言って、
クレジット決済した方が、早いのとちゃうのん?
P1000068

かめや通信 3月号

今日は 暖かくなりました。 かめや通信3月号です。
今月は、敷ふとんの裏側に発生しやすい 
『黒カビ』 について書きました。
Dsc_0286
20190306115647_p
加湿器を使ったり、窓を閉め切ったりする今の時期は、
布団にカビが発生しやすくなってます
敷っぱなしの布団や、ベッドでお休みの方は特にご注意ください。
・ 黒カビの害 : ぜんそくやアレルギーの原因 となります
・ 発生しやすい場所 : 布団と床の接地面 ベッドとマットレスの接地面
・ 発生しやすい布団 : ①子供の布団 ②男性の布団 ③女性の布団の順
洗えば何とかなる! 
水洗いクリーニングで黒カビ退治!
 洗えば黒カビは退治できるの?
はい! 水洗いすることで、黒カビを死滅させることができます。
ただし、生地が破れていて、中綿が見えてしまっている物は洗えません。
その場合は、仕立替えプラス綿洗浄コースがおすすめです。
② どのくらいキレイになるの?
黒カビを死滅させて、布団にダメージを与えない程度の、
絶妙な加減で洗剤を使いますので、頑固な黒い斑点は取れないケースがあります。
 一枚だけでも、
   引き取りや配達はしてくれるの?
はい! 市内引き取りも配達も無料です。 
ご希望の日時に配達しています。 お電話一本で、引き取りに伺います。
 値段は? 日数は?
お布団をお預かりする日数は 約1~3週間ほどです。
(お預かりする布団やタイミングによって変わります)
シングルサイズ敷布団で税別3000円です。 
(大きさや中綿の種類により価格が異なります)

2019年1月 8日 (火)

今年も よろしく!

2019年 平成最後の31年

新年  明けましておめでとうございます 

本日より営業いたします 

本年も、どうぞよろしく、お願いいたします 

10日木曜日から31日木曜日まで、初売Saleを開催しま~す ヽ(´▽`)/

10日から14日までの5日間 は、お買い上げごとに、

ふれ愛カード3倍ポイント差し上げます 

20190106124915_p

2018年12月31日 (月)

2018年 平成30年も ありがとうございました

先程、2018年 平成30年の営業を終了いたしました。

今年も、たくさんの方々にお世話になりまして、本当に良い年でした。

感謝の気持ちで一杯です。 ありがとうございました。

さて、来年は猪年です。 私事で恐縮ですが、年男で還暦を迎えます。

昔、誰かから聞いた言葉ですが、

「商売はな、還暦からがおもろいにゃで。

しっかり気張って、商売を笑売や、勝売にするんやで。」

と言う言葉を思い出しました。 

来年が、もっともっと良い年なるようなので、とても楽しみです。

年明けは8日から営業いたします。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

来年もどうぞよろしくお願い致します

20181230095140_p

(毎年頂くこの注連縄は親戚の手作りです)

20181230095224_p

(千両と万両で益々商売繁盛です)

20181230095756_p


20181230095809_p


(猪年の縁起物の両方ともお得意様からの頂き物です)

20181231170027_p

2018年9月10日 (月)

かめや通信 秋号 ♪

ここ最近、大きな台風や大雨そして大地震と、災害続きの日本列島ですが、

被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

そして、一日も早い復興をお祈り致します。

さて、かめや通信 秋号です

Dsc_0121


Dsc_0120

今回は、ダニ・カビ対策 について、特集しました。

6月~9月頃が、おふとんのお手入れに最適な時期です。

6~8月が、ダニの繁殖のピーク。 8~9月にはダニの死骸や糞が飛散して

アレルギーを引き起こし、12月頃まで続きます。

*温度・湿度管理*

ダニは高温に弱く、60℃・60分で死滅します。

湿度は、50~60%の間

温度は、冬の暖房時で、20~24℃

     夏の冷房時で、23~26℃にする事が望ましい。

*換気の重要性*

ダニも、カビも、室温と湿度に関係する事は明らかですが、

健康に良質な室内環境を保つ為には、換気が重要な予防対策になります。

一日数回、10分以上、部屋のドアと窓を開けて、換気をしてください。

*殺虫剤は避ける*

殺虫剤には、シックハウス症候群の原因物質が

含まれている可能性があるので、体にも良くありません。

特に、アレルギー疾患の人や、子供にとっては避けるべき物です。

*餌となる物を除去する*

人間のフケやアカ、また、カビ等が餌となって、ダニは繁殖します。

ツメダニの餌はチリダニなので、餌となるチリダニを繁殖させない事です。

枕や敷布団は、特にフケ等が付着し易いので、カバー類のお洗濯や

お布団の丸洗い・仕立替えをする事が有効的です

Dsc_0123


9月17日の敬老の日のプレゼントは、もうお決まりでしょうか?

亀屋寝装センターでは今回、おじいちゃんや、おばあちゃんに

みんなの真心を感じてもらえるようなプレゼントのご提案をいたします。

使うたびに、喜びの気持ちが湧き上がる

そんな商品を、ご用意しております

2018年8月 5日 (日)

かめや通信 7.8月合併夏号 ♪

毎日、命に係わる猛暑が、ず~~~っと続いています

こちら、京都丹波亀岡盆地でございます

皆様、こまめに水分補給をし、ためらわずにエアコンを使い、

熱中症には十分お気をつけてください

さて、かめや通信7.8月合併夏号です

Dsc_0025


Dsc_0024

今回の特集は、おふとんの仕立替えのお話 です

昔の人は暑い夏の間に、毎年、仕立替えをされていました。

生地の洗い張りをして綿を入れ直す。

すべて手作業で、おばあちゃんや、お母さんの大仕事です。

今みたいに住宅の気密性も無く、電化製品も無かった時代に、冬の保温はおふとんだけ。

ですから、家族が寒い冬の夜を暖かく気持ち良く過ごせるように、

暑い夏の間に仕立替えをする習慣が、日本には根付いています。

仕立替えをするメリット

綿布団にしても、羽毛ふとんにしても、1番のメリットは保温性が蘇る事です。

2番目は、ダニの温床となる“ホコリ”を取り除くので、お部屋自体を衛生的に過ごせます。

仕立替えをされたお客様がよく、こんな事をおっしゃいます。

「今まで冬は電気コタツを使っていたけど、今年はコタツ無しで寝られました!」 T様

綿わた入り敷ふとんを仕立替えされた方は、

「背中と腰が痛くなくて、楽に寝られました!」 O様

毎日使っているおふとんは、案外ヘタリ具合など気付きにくいものです。

表の生地が破れるまでを基準にしてしまうと、中材は相当傷んでしまいます。

気持ち良く楽に寝るためにも

綿ふとん・・・ 掛ふとんは5年、敷ふとんは3年

羽毛ふとん・・・ 5年~10年ぐらい

を目安に仕立替えをしてください。

中材の傷み具合は、当店にて無料診断させていただきます。

お気軽にご相談ください。

温暖化が進む今、こんな仕立替えが人気です

掛ふとんにしても、敷ふとんにしても、とにかく軽い物が人気です!

あいまいな気候の時期が年々長くなっている昨今

綿わた入り掛ふとん・・・ シングルサイズで中綿量 2~3kg入り

羽毛ふとん・・・ シングルサイズ合掛 0.6~0.8kg入り

上げ下ろしを楽にするのに

綿わた入り敷ふとん・・・ シングルサイズで中綿量 3~4kg入り

お預かりの際に、どういう使い方、どんな寝具と

合わせて使うかなどを、お聞かせください!

ご希望に添えるように、ご提案させていただきます!

・・・・・・・・・・・・・・ お盆休みのお知らせ ・・・・・・・・・・・・・

20180719182449_p

誠に勝手ながら、8月14日(火)~8月16日(木)は休業いたします。

2018年7月 7日 (土)

スマホで投稿テスト(≧◇≦)

スマホのガラスが割れたので、 買い換えました😅

ブログ投稿テストをしています(^_^)/

うまく出来たかなぁ~?

1530939476060.jpg

暑い季節の優れもの・・・パシーマ‼️

«かめや通信 6月号